伊賀忍者回廊 巻之3-拾壱
槍の又兵衛ゆかりの岡八幡宮 2018-5-5参拝 2018-5-31
伊賀忍者回廊 三回目の朱印巡り、その十一。
本日のコース
鵜宮神社(札所)→正月堂(札所)→西山春日神社→果号寺→
徳楽寺→射手神社→常住寺→百田山不動寺→西蓮寺(札所)→
岡八幡宮(札所)→慈尊寺→花垣神社(札所)・池邊寺→
田守神社(式内)・吉田寺→無量寿福寺(札所)→神戸神社(式内・元伊勢)
岡八幡宮(おかはちまんぐう)。
源頼朝の建立という由緒ある神社です。
槍の又兵衛こと高田又兵衛の修行の地でもあります。
伊賀忍者回廊の札所になっております。
岡八幡宮は白樫(しらかし)郷にあります。
景行天皇の頃(3世紀末あたり)に伊賀津彦と伊香津姫がこの地に来て
開拓をしたのが白樫の始まりです。
この開拓者は名前を見たら分かるように「伊賀」の地名の由来です。
伊賀忍者回廊 三回目の朱印巡り、その十一。
本日のコース
鵜宮神社(札所)→正月堂(札所)→西山春日神社→果号寺→
徳楽寺→射手神社→常住寺→百田山不動寺→西蓮寺(札所)→
岡八幡宮(札所)→慈尊寺→花垣神社(札所)・池邊寺→
田守神社(式内)・吉田寺→無量寿福寺(札所)→神戸神社(式内・元伊勢)
岡八幡宮(おかはちまんぐう)。
源頼朝の建立という由緒ある神社です。
槍の又兵衛こと高田又兵衛の修行の地でもあります。
伊賀忍者回廊の札所になっております。
岡八幡宮は白樫(しらかし)郷にあります。
景行天皇の頃(3世紀末あたり)に伊賀津彦と伊香津姫がこの地に来て
開拓をしたのが白樫の始まりです。
この開拓者は名前を見たら分かるように「伊賀」の地名の由来です。
スポンサーサイト