ひもろぎの山辺 10
十三詣りと算額の寺 弘仁寺 2017-11-25参拝 2017-12-27
3週連続の奈良です。
山辺の道サイクリングのあと、車でさらに山辺の道を行きます。
本日のコース
天理市トレイルセンター→長岳寺→崇神天皇陵→景行天皇陵→各伝承地→
相撲神社→穴師坐兵主神社→檜原神社(元伊勢)→玄賓庵→大和神社→
夜都伎神社→石上神宮→弘仁寺→安倍文殊院
虚空蔵山 弘仁寺 こうにんじ。
平安初期の創建の古刹です。
ご本尊の虚空蔵菩薩は智慧の仏様で十三歳で厄を払い知恵を授けてもらう
十三詣りが有名です。
智慧と言う事で算額の奉納もたくさんあるお寺です。
3週連続の奈良です。
山辺の道サイクリングのあと、車でさらに山辺の道を行きます。
本日のコース
天理市トレイルセンター→長岳寺→崇神天皇陵→景行天皇陵→各伝承地→
相撲神社→穴師坐兵主神社→檜原神社(元伊勢)→玄賓庵→大和神社→
夜都伎神社→石上神宮→弘仁寺→安倍文殊院
虚空蔵山 弘仁寺 こうにんじ。
平安初期の創建の古刹です。
ご本尊の虚空蔵菩薩は智慧の仏様で十三歳で厄を払い知恵を授けてもらう
十三詣りが有名です。
智慧と言う事で算額の奉納もたくさんあるお寺です。
スポンサーサイト